【6月定例会 本会議3日目 代表質問】

さいたま市議会6月定例会本会議3日目は、市政に対する代表質問を行いました。

私たち会派の代表質問は、立憲民主・無所属の会さいたま市議団が策定した基本方針『市民と共に明日を創る2023』を踏まえ、市民の皆様より日頃から頂いている声を反映させて編成した質問となっています。

会派を代表して阪本克己(桜区)が登壇し、以下の内容について市長・教育長に見解を求めました。

・市長の政治姿勢や選挙結果の総括について

・市民生活の負担軽減、物価高への対応を求める声について

・排除的言説の拡がりの受け止めと多文化共生社会の実現に向けた理念と今後の取り組みについて

・浦和美園の順天堂大学建設予定地の利活用ビジョンについて

・公共施設整備の入札不調の要因について

・既存事業の見直しの必要性との優先順位について

・医療的ケア児の学ぶ環境の充実について

・包括的性教育の推進とユースクリニックの実施について

・ジェンダー視点による既存事業の見直しと男女共同参画推進センターの機能強化について

録画視聴の場合は、後日インターネット議会中継>録画配信にアップされます。また、さいたま市議会会議録検索システムからは、後日文書で答弁をご覧いただけるようになりますのでご活用ください。

明日は、高柳俊哉(中央区)佐々木郷美(見沼区)が一般質問に登壇します。

本会議は議場へお越しになって傍聴いただくか、開議中のオンライン配信(インターネット議会中継>生中継)でご視聴ください。

6月定例会に関する議案や代表質問、一般質問通告などの文書はさいたま市議会資料検索システム>文書一覧>本会議>令和7年>6月定例会よりご覧いただけます。


TOP
TOP