【6月定例会 常任委員会2日目】

さいたま市議会は常任委員会2日目。5つの委員会が開かれ、議案・請願の討論・採決を行いました。本会議採決は、最終日7月4日に委員長報告ののち行われます。

続いて、議案外質問を行いました。(以下、質問は抜粋)


<総合政策>

 ・公文書などの管理について(高柳)

 ・母子救護所の設置および助産師との連携について(西山)


<子ども文教>

 ・公民館におけるモデル館の進捗と今後の予定(佐伯)

 ・学びの多様化学校と不登校等児童生徒支援センター Growth(グロウス)の位置づけについて(佐々木)


<市民生活>

 ・桜環境センター温浴施設の利用状況と料金改定について(阪本)

 ・大宮体育館の冷房設備運用の改善について(相川)


<保健福祉>

 ・市立病院が身近で頼れる存在であるために(三神)

 ・難聴・中途失聴者への支援策について(永井)


<まちづくり>

 ・無電柱化整備について(添野)

 ・埼玉スタジアムへの公共交通アクセスについて(堤)


各委員の議案外質問の通告書は、市議会ホームページの議会資料検索システム(文書一覧>委員会>令和7年>委員会名>6月定例会)からもご覧いただけます。また、質問と答弁についての詳細は、会議録検索システムに後日アップされますのでご確認ください。

24日(火)は総合振興計画基本計画審査特別委員会が開催されます。各常任委員会が分科会として中間見直しに係る総合振興計画基本計画(改定素案)を審査します。


本会議で行われた代表質問のアーカイブ配信(阪本克己)が始まりました。ぜひ、ご視聴ください。


TOP
TOP