【9月定例会 本会議3日目 代表質問】

さいたま市議会9月定例会本会議3日目は、市政に対する代表質問を行いました。

私たち会派の代表質問は、立憲民主・無所属の会さいたま市議団が策定した基本方針『市民と共に明日を創る2023』を踏まえ、市民の皆様より日頃から頂いている声を反映させて編成した質問となっています。

会派を代表して西山幸代(大宮区)が登壇し、以下の内容について市長・教育長に見解を求めました。

・産後ケア事業の対象拡大や委託料の増額について

・災害時の妊産婦・乳児専用の福祉避難所の開設準備について

・不登校児童生徒等すべての子どもに多様な学びの機会を保障する支援体整備と運用上の課題について

・教師による性被害から子ども達を守るための通報制度、採用プロセスについて

・多くの若者が気軽に活用できるユースクリニックのモデル事業実施について

・選挙における「不当な差別的言動」を防ぐための主権者教育、情報リテラシー教育の必要性について

・桜木駐車場活用事業と大宮警察署跡地の公民連携での公園整備について
・大宮駅西口第3AD地区市街地再開発事業の進捗について

・本市手話言語条例と国が施行した法律との整合性と「手話の日」イベントについて

録画視聴の場合は、後日インターネット議会中継>録画配信にアップされます。また、さいたま市議会会議録検索システムからは、後日文書で答弁をご覧いただけるようになりますのでご活用ください。

明後日10日は、三神尊志(見沼区)堤日出喜(緑区)が一般質問に登壇します。

本会議は議場へお越しになって傍聴いただくか、開議中のオンライン配信(インターネット議会中継>生中継でご視聴ください。

9月定例会に関する議案や代表質問、一般質問通告などの文書はさいたま市議会資料検索システム文書一覧>本会議>令和7年>9月定例会よりご覧いただけます。


TOP
TOP