予算委員会の2日目が開催され、討論・採決を行いました。
<予算委員>
添野ふみ子(浦和区)、出雲圭子(西区)、松本翔(岩槻区)、堤日出喜(緑区)

私たちの会派は、補正予算議案に賛成の立場から堤日出喜が登壇し、以下のポイントで討論を行いました。
・ウォーターPPPについて、市がとる手法について、レベル3.5で、管理・更新一体マネジメント方式となっているものの、対象業務は維持管理、修繕、更新計画案作成で、工事は対象業務に含まれていないことを確認し、更新工事や運営権、利用料金収受などが事業者に権限が移るレベル4のコンセッションへの移行はすべきではないことを申し添えたこと。
・指扇土地区画整理事業特別会計補正予算に対して、国庫補助金の減額が内示され、財源の見込みが立たなくなったため、減額補正を了とすること。
・さいたま市放課後子ども居場所事業は、放課後児童クラブの待機児童解消及び保護者の負担軽減に資するものとして評価するが、運営事業者の選定については、子どもたちの安心安全な居場所となるように、また、放課後児童健全育成事業においては、民設放課後児童クラブの継続的な運営やその負担軽減をはかり、委託契約の契約期間の延長を行うなど、多方面からの検討を申し添えたこと。


採決の結果、補正予算議案はすべて委員会で可決されました。
そののち、大都市行財政将来ビジョン特別委員会が開催され、高柳俊哉(中央区)、堤日出喜が出席し、「さいたま市要望事項」の確認と党派別要望運動の進め方などについて説明がありました。
来週24日水曜日からはいよいよ「令和6年度さいたま市の決算審査」が始まります。初日は概況説明、監査報告などを受けたのち、区役所審査を行います。私たちの会派からは、委員長として佐伯加寿美(大宮区)が、高柳俊哉、小柳嘉文(浦和区)、佐々木郷美(見沼区)、相川綾香(北区)が委員として、決算特別委員会に出席します。
本会議開会時は、インターネット議会中継>生中継からオンライン中継をご覧いただくことができます。
また、インターネット議会中継>録画配信からは、本会議5日目に行われた一般質問(三神尊志、堤日出喜)のアーカイブ視聴もできるよう更新されました。是非ご活用ください。